手袋が必要なくらいでした。
そろそろ暖房が必要な季節がきたようです。
浮き絵”羽子板で遊ぶ少女”

浮き絵”羽子板で遊ぶ少女”
浮き絵の作品では外国の
少女の作品を多く紹介していましたが
Kさんから日本の少女の作品を
作ってはどうかとのコメントがあり
今回は少し早いのですが
着物を着て羽子板で遊ぶ少女の
作品に挑戦してみました。
昭和のはじめ頃にはまだ見られた
光景かもしれません
私の子供時代には
お正月に羽根つきつきをして遊びました。
*江戸時代の終わりごろ
日本各地に羽根つき遊びが広がり
少女達の間では数え唄なども工夫され
各地独特の個性的な羽子板が登場したようです。

少女と可愛い羽子板
縦 30cm
横 18cm
の小さな作品です。
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
記事へのコメントはこちらから(6)
浮き絵で昔懐かしい日本の女の子、
小さいころはこんな可愛い羽子板が
ほしかったですね。
今日は寒い1日でしたね。
でも庭でお花の植え替えをしました。
コメントありがとうございます。
昔懐かしい羽子板を持つ女の子に挑戦しました。
子供時代には羽子板で遊びましたね
今はお雛様でしか見られないのかも知れません
庭にお花の苗を植えたとか
私はプランターにたくさんのお花の種を蒔きました。
かなり芽を出しました。
来春が楽しみです。
を見ると羽子板を思いだします。
愛らしい少女です。美少女というのでしょう。
今も羽根つきをする人がいるんですか。
羽子板は新年の季語になりますね。
コメントありがとうございます。
羽子板は季語になるようですね
お正月の俳句もいいですね
羽つきは今はないと思いますが
子供時代には遊びました。
おはようございます~♬
寒いですが、明るい日差しが射して気持ちのよい朝です。
羽子板で遊ぶ女の子、愛らしいですね!
外国の少女も素敵ですが、大和撫子もいいです~♡
首をかしげたポーズがおしゃまな女の子・・・七・五・三の着飾った女の子を連想させます。
コメントありがとうございます。
大和撫子も可愛いですね
7 53そうですね最近の日本人が
着物を着るのは
753 に成人式くらいですかね
やはり着物は日本人の象徴ですね
こちらも暖かいです。