紅葉も始まりオレンジ色のカラスウリも色褪せて
庭の木の実が赤く色付いてきました。
早朝の散歩道で見つけた”かたつむり”です。

かたつむり
早朝は気温も10℃くらいの寒さです。
先日の早朝の散歩道で見つけた
かたつむりを連れて帰りました。
この寒さでも生きているんだと
くわしく調べてみました。

かたつむり
*かたつむりの生活
かたつむりは、海にすむ貝の仲間です。
海産の貝は「えら」で呼吸をしますが
かたつむりは「はい」で呼吸します。
陸にすむ貝ということで、陸貝(りくがい)と呼んでいます。
正式な呼び方は、マイマイです。
かたつむりの1年間の生活は
冬眠→めざめ→交尾→産卵→幼貝→成長
と四季の変化に応じた生活をしています。
かたつむりは冬眠するそうです。
庭にかたつむりの貝だけを見かけますが
死んでいるような気がしています。
梅雨の時期に見かけるかたつむりは絵になります。

ハイビスカスで遊ぶにかたつむり
庭でしばらく遊んでいましたが
どこかの草影に隠れてしまいました。
冬眠して来春に姿が見られるとうれしいのですが?
良ければ↓をクリックして下さると励みになります。

★人気ブログランキング★
記事へのコメントはこちらから(8)